アカハライモリ
私の住んでいる上越地方では1メートル以上の積雪があります。
冬の観察などなかなか出来るものではありません。外の気候とは全く関係なく室内で飼育しているアカハライモリはのんきに過ごしています。

室内で飼育するとイモリは冬眠しないようです。
今年で4年目元気に過ごして欲しいと思います。
冬の観察などなかなか出来るものではありません。外の気候とは全く関係なく室内で飼育しているアカハライモリはのんきに過ごしています。

室内で飼育するとイモリは冬眠しないようです。
今年で4年目元気に過ごして欲しいと思います。
11月13日オオクワガタ
昨日冬眠中のオオクワガタが顔を出しました。
中途半端に暖かいと仮冬眠の状態というしそのせいかも知れません。
今日の朝ケースをのぞくとマットの下に潜っていました。

中途半端に暖かいと仮冬眠の状態というしそのせいかも知れません。
今日の朝ケースをのぞくとマットの下に潜っていました。

我が家のゲンゴロウ
今日は我が家のゲンゴロウを撮影してみました。
室内で飼育していると半冬眠の状態にならずそこそこ動きます。
写真のゲンゴロウは自家繁殖の2代目で2回目の冬を越します。
室内で飼育していると半冬眠の状態にならずそこそこ動きます。
写真のゲンゴロウは自家繁殖の2代目で2回目の冬を越します。
