fc2ブログ

ヤマトシジミの飛翔写真その2

前回ヤマトシジミの飛翔写真を撮った時は天気があまり良くなかったので、そのリベンジで関川の堤防で頑張ってみました。
たくさん飛んでいましたが気温も高く活発でなかなか満足なものが撮れませんでした。
その中でなんとかおさめた一枚です。
2013-09-27 14-31-45 (1)

動きは速いし地面スレスレに飛ぶし大変でした。
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

ヤマトシジミの飛翔写真

今日は関川の堤防周りをぶらりと歩いてみました。
ヤマトシジミが飛んでいたので飛翔写真にチャレンジしてみました。
小さくて動きも速いので苦労しましたがなんとが撮れた一枚です。

2013-09-25+14-32-55_convert_20130925210541.jpg

天気が良ければもっと良かったのですがね

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

二貫寺の森のアサギマダラ

いないだろうと思っていた蝶にいきなり出会うとうれしいものです。
二貫寺の森でははじめて出会うことが出来ました。

2013-09-24+14-31-54_convert_20130924214436.jpg

南へ渡る途中なのかと想像してしまいます。

ルリボシヤンマの飛翔

今日も飛翔写真の練習
湿原の上をルリボシヤンマが飛んでいたので撮影しました。
いつもの条件と全く違うので難しいと思ったらホバリングの瞬間を狙えば意外に撮れるものだと思いました。
(写真として良いかどうかは別ですが)

2013-09-22+13-20-13_convert_20130923115933.jpg

9月21日のムモンアカシジミ

今日は飯綱へ出かけました。
草原に見慣れぬ赤い蝶が舞っていました。降りて止まった瞬間に撮影。
こんな時期に出会えるとは思っていなかっただけにびっくりです。

2013-09-21+13-25-04_convert_20130921163322.jpg

枯れ草との組み合わせも不思議な感じですね。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

ミドリヒョウモンのテリトリー争い

今の二貫寺の森はヒョウモンの仲間も多いのです。
ミドリヒョウモンが縄張り争いをしているところを撮影しました。

2013-09-20+08-06-10_convert_20130920214225.jpg

今日は飛翔写真しっかり決まりました。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

ナミアゲハの飛翔写真

今日も飛翔写真に挑戦しました。
ナミアゲハがうまい具合にゆっくり降下してきたので必死にシャッターを押しました。

2013-09-19+08-07-04_convert_20130919222816.jpg

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

カラスアゲハの飛翔写真

今日はカラスアゲハの飛翔写真を狙ってみました。
当然ですがなかなか止まってくれず。厳しい状況でしたが、なんとか一枚納めることができました。

2013-09-18+14-30-12_convert_20130918213233.jpg

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

二貫寺の森のミヤマカラスアゲハ2

二貫寺の森では今日もミヤマカラスアゲハを見る事ができました。
他の蝶も擦れた個体がかなり多くなってきました。

2013-09-17+14-36-25_convert_20130917215633.jpg

台風一過の澄んだ青空に秋の深まりを感じます。

キタテハの秋型

昨日の撮影です。目の前にタテハが舞い降りて来て吸蜜をはじめました。
シータテハと思ったら。キタテハの秋型でした。

2013-09-14+13-24-07_convert_20130915175614.jpg

一昨日二貫寺の森で擦れた夏型を見たあとの秋型。高原の秋の進みは早いですね。
キタテハは成虫越冬なので来年の春まで生きます。是非この個体も来年の春まで生き延びて欲しいものです。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

飯綱のスジボソヤマキチョウ

今日は少し足を伸ばして飯綱まで出かけました。
ヒメシロチョウは大分数が減っていました。
林縁ではスジボソヤマキチョウを見ることができました。

2013-09-14+13-05-50_convert_20130914173622.jpg


テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

二貫寺の森のベニシジミ

今日も朝から二貫寺の森へ、
ベニシジミですが発生直後なのかとても綺麗な個体を見る事ができました。
2013-09-13+08-10-25_convert_20130914004737.jpg

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

ルリシジミの産卵行動

今日は右足がずいぶん腫れ上がりました。
自粛しようかとも思いましたが、出かけました。
ルリシジミが産卵を行っていました。

2013-09-12+07-56-30_convert_20130912230859.jpg

2013-09-12+08-03-34_convert_20130912230936.jpg

卵付きの写真は写すことができませんでした。



スズメバチに刺されました。

今日も二貫寺の森に出かけました。
調子良くモンキアゲハの撮影をしていたのです。

2013-09-11+07-57-15_convert_20130911191807.jpg

このあとおしりと足に激痛、ふりむくとスズメバチの集団が踊っていました。
不用意に巣のあたりを踏んでしまったようです。
すぐに医者に行きました。5〜6箇所刺されていましたが大事には至らず。注射だけうってもらいました。

今回は自業自得です。不用意でした。
皆様もお気をつけ下さい。

二貫寺の森のミヤマカラスアゲハ

今日は昼に出かけました。
カラスアゲハは毎日見ていましたがここで出会えるとは思っていませんでした。

2013-09-10+12-34-38_convert_20130910234604.jpg

しかもメスです。
うまく輝きを撮れたような気がします。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

二貫寺の森のモンキアゲハ2

二貫寺の森で今一番多いのはモンキアゲハではないでしょうか?
至る所で見ることができます。
今日も盛んにアザミの花で吸蜜していました。
2013-09-09+07-45-21_convert_20130909205105.jpg
今日は天気も良くて撮影には最高な朝でした。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

二貫寺の森のウラナミシジミ

今日も朝から二貫寺の森に出かけました。
昨日の夜の雨で湿原のような状態になっていました。
草の上にウラナミシジミを見つけました。
2013-09-06+08-08-36_convert_20130906235206.jpg

翅裏の波模様が美しいですね。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

二貫寺の森のモンキアゲハ

今日は朝に二貫寺の森に出かけました。
アゲハの仲間が多くアザミの花で吸蜜していました。
2013-09-04+08-14-10_convert_20130905010848.jpg
その中でモンキアゲハは体も大きく堂々としておりました。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

キタキチョウのお食事

今日は朝に斐太歴史の里に行きました。
キタキチョウが一頭吸蜜していました。
2013-09-03+08-13-26_convert_20130903211658.jpg


この個体はこのあと産卵を始めました。でも産卵シーンは撮影できませんでした。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

プロフィール

sekitele

Author:sekitele
新潟県上越地方在住です。
妙高市、上越市の昆虫を中心とした日々出会う出来事を掲載したいと思います。

検索フォーム
カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
月別アーカイブ_1
年をクリックすると月のアーカイブが表示されます。
月別アーカイブ_2
最新コメント
カテゴリ
場所
リンク