fc2ブログ

キタテハとヒメアカタテハ

今日は久しぶりに快晴になりました。
森ではセイタカアワダチソウの花が沢山咲いています。

キタテハとヒメアカタテハが仲良く吸蜜していました。
2013-10-28 12-37-37 (1)
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

10月23日モンキチョウ

今日は昼休みに関川の堤防をぶらりと歩きました。
モンキチョウが飛んでいたので飛翔写真にチャレンジしました。

2013-10-23 14-29-44 (1)

次回また頑張ります。

10月21日キタテハ

今森ではキタテハの数が一番多いです。
大規模な草刈りのせいで集まる場所が制限されているのが原因のひとつだと思います。

DSD_6367 (1)

ヒメアカタテハの飛翔写真

最近朝晩の冷え込みも激しく秋が一段と深まったきがします。
蝶もめっきり少なくなりました。
そんな中関川の堤防ではヒメアカタテハが飛んでしました。

DSD_6281 (1)

このあとこの個体はよもぎの葉に産卵を始めました。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

10月17日ベニシジミ

今日は妙高山も初冠雪しました。
晴れてはいたものの気温も低かった一日でした。

ずいぶん秋らしくなってきた関川の堤防ではベニシジミを見ることができました。
2013-10-17 14-25-43 (1)

上越市内のツマグロヒョウモン

今日は関川の堤防で写真を撮っていました。
他所では見慣れたゆったりと飛ぶヒョウモンを見つけました。

2013-10-13 11-56-42 (1)

なんとツマグロヒョウモンでした。上越市内では(自分は)初見です。
長野で見たときはいつかは上越市内でも見られるのかと思っていましたがあっさり見ることができました。温暖化の影響なのですかね。

10月10日モンキチョウ

今日の関川堤防はモンキチョウがたくさん飛んでいました。
ひとつ飛翔写真でも撮ってみようと挑戦したものの返り討ちにあいました。

2013-10-10 14-29-49 (1)

ヤマトシジミよりも大きいものの、より素早いモンキチョウ次回は頑張ります。

10月9日ウラナミシジミ

今日は朝に二貫寺の森に出かけました。
朝日をいっぱい浴びてウラナミシジミが吸蜜していました。

2013-10-08 08-37-24 (1)

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

ヤマトシジミの飛翔写真その4

最近ヤマトシジミの飛翔写真に凝っています。
なかなかうまく撮れないのでなんとか撮りたいと思い挑戦しています。
今日は天気も良く条件は最高だったのですが写真はイマイチでした。
2013-10-07 12-30-07 (1)

この写真、肝心の蝶にピントがきていないのです。
また頑張ります。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

ミヤマクワガタの幼虫

以前捕まえたミヤマクワガタのメスの産卵セットの割り出しを行いました。
大して期待はしていなかったのですが、なんと26匹もの幼虫を回収する事ができました。
2013-10-06 13-00-24

大事に育てていこうと思います。

10月5日ウラギンシジミ

今日は二貫寺の森にでかけました。
ウラギンシジミのオスを見る事ができました。

2013-10-05 11-01-06 (1)

飛ぶ時は銀紙が飛んでいるみたいでした。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

10月4日カマキリ

今日は朝に斐太歴史の里に出かけました。
気温が低いせいか蝶もろくに飛んでいませんでした。
葉の上にカマキリがいたので撮らさしてもらいました。2013-10-04 08-19-59 (1)

先日息子が飼育しているカマキリも産卵しました。カマキリの季節もおしまいに近づいているのですね。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

ヤマトシジミの飛翔写真その3

今日もヤマトシジミの飛翔写真にチャレンジしました。
正面からのアングルで撮影する事ができました。

2013-10-02 15-02-02 (1)

背景が良くないですが実際こんな場所しか飛ばないので良いのではないかと思います。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

10月1日ヒメアカタテハ

毎年この時期になると関川の堤防にはヒメアカタテハの数が多くなります。
意外に擦れていない個体が多いです。
2013-10-01 15-14-06 (1)
雲一つない青空にヒメアカタテハの翅裏が綺麗でした。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

プロフィール

sekitele

Author:sekitele
新潟県上越地方在住です。
妙高市、上越市の昆虫を中心とした日々出会う出来事を掲載したいと思います。

検索フォーム
カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
月別アーカイブ_1
年をクリックすると月のアーカイブが表示されます。
月別アーカイブ_2
最新コメント
カテゴリ
場所
リンク