fc2ブログ

3月31日ルリシジミ

昨夜は雨と風が強かったですが、昼までにはすっかりよい天気になりました。
斐太歴史の里のカタクリも日当りの良いとことろでは随分と咲きそろってきました。

カタクリではルリシジミやコツバメが吸蜜していました。
2014-03-31 12-37-33(1)
スポンサーサイト



3月29日ヒオドシチョウ

今日も斐太歴史の里に出かけました。
かなり暖かかったですが曇り気味で少し風もありました。

いたるところでヒオドシチョウを見る事ができました。
2014-03-29 10-40-15 (1)

3月28日コツバメ

今日も朝からとてもよい天気でした。
昼休みに斐太歴史の里へ出かけました。
前回訪れた時には見る事が出来なかったコツバメを見る事が出来ました。

2014-03-28 13-01-54 (1)

黒目の部分が大きくて可愛らしい顔だと思います。

3月25日ルリタテハ

今日は高田で20℃を超えたらしいです。
こんな天気ならきっとたくさん蝶が舞っているにちがいないと昼休みに斐太歴史の里に出かけました。

かなりの数のルリタテハが舞っていました。
2014-03-25 14-32-04 (1)

越冬個体にしてはとても綺麗な個体でした。

3月24日キタテハ

昨日今日と気温が高く一気に春がやって来た気がします。
関川の堤防では今年初の蝶キタテハを見る事が出来ました。

2014-03-24 14-24-28 (1)

今日の写真はiPhoneで撮影、意外に綺麗にとれたのはかなり近くまでよらせてくれたキタテハのおかげなのは言うまでもありません。

カタクリが咲いていました

今日は斐太歴史の里に行って来ました。
周りは随分と雪に埋もれていましたが、日当りの良いところではカタクリが咲いていました。
2014-03-22 11-09-00

管理棟の軒下にはてんとう虫がいましたが越冬モードでした。
2014-03-22 11-41-45

春本番までもう少しですね。


春は近くに

先週関川の堤防沿いを歩いた時にオオイヌノフグリの花が咲いているのを見つけました。
まだ先と思っていた春がぐっと近づいた気がしました。
20140305.jpg

今日は妙高市内は25センチくらい雪がつもりました。
でも晴れれば溶けるのも早いものであっという間に半分になってしまいました。


プロフィール

sekitele

Author:sekitele
新潟県上越地方在住です。
妙高市、上越市の昆虫を中心とした日々出会う出来事を掲載したいと思います。

検索フォーム
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
月別アーカイブ_1
年をクリックすると月のアーカイブが表示されます。
月別アーカイブ_2
最新コメント
カテゴリ
場所
リンク