fc2ブログ

10月27日モンキチョウ

最近はいつものメンバーのローテーションですね。
明日から天気も崩れて気温も下がりそうですシーズンも終わりに近づいています。
2015-10-27 13-22-15
今日はトリミングありです。

スポンサーサイト



10月26日キタテハ

今日も良い天気でした。
普段は敏感で中々寄らせてくれないキタテハですが今日は吸蜜に夢中でしっかりよれました。

2015-10-26 12-52-09

秋の庭にて

我が家の庭ではないですよ念のため…
10日に撮影した場所が気になり天気も良かったので出かけました。
ポカポカ陽気の中元気に飛び回っていました。

2015-10-24 11-55-44 (1)

10月23日モンキチョウ

今の時期、川の堤防にはモンキチョウが一杯飛んでいます。
秋の日差しの中元気に飛び回っていました。
2015-10-23 12-44-54

10月21日ヒメアカタテハ

今日も良い天気でした。
川の堤防ではセイタカアワダチソウが一面に茂っています。
ヒメアカタテハが熱心に吸蜜していました。
2015-10-21 13-36-04

10月20日モンシロチョウ

今日の成果はこのモンシロチョウのみでした。
天気の割には少なかったです。

2015-10-20 13-02-05

10月19日アカタテハ

いつも昼に行く森は今一面にミゾソバが咲いているところがあります。
秋のチョウたちも吸蜜にやってきます。

今日はアカタテハがやってきて吸蜜をしていまいた。
2015-10-19 12-47-08

ゴイシシジミの産卵

今日は最近行ってなかった。公園へ行きました。
熊笹の茂っている場所ではゴイシシジミが産卵をしていました。

2015-10-17 11-06-09

いつも日陰で暗い場所なのですが時間も良かったのでうまく行きました。

10月16日キタテハ

秋の花に囲まれたキタテハを撮影しました。
冬越しにむけてしっかり栄養を摂ってもらいたいものです。
2015-10-16 12-58-56 (1)

10月15日ベニシジミ

今日は天気も良く暖かい一日でした。
沢山蝶も飛んでいるかとおもいましたがポツポツとしか飛んでいませんでした。

時間も短い事もあってベニシジミしか撮影できませんでした。

2015-10-15 12-57-23

連休はクロツで

今日はクロツバメシジミをいつも行く場所で撮影しました。
そこその数もいて楽しむ事ができました。

2015-10-12 11-01-01 (1)

花に訪れるクロツバメシジミ

今日は長野県へクロツバメシジミを見に行きました。
いつも見るツメレンゲとの組み合わせとは違う雰囲気の中様々な花に訪れていました。
2015-10-10 14-29-50

2015-10-10 14-15-35

2015-10-10 14-13-32

10月8日今日の彼女

今日もヤマトシジミの青メスを探しに河原をうろつきました。
新鮮で綺麗なメスでしたが先日の青メスに比べたら青が全く足りていません。
2015-10-08 12-28-09

十分綺麗ではありますが…

10月7日アサギマダラ

今日は休みだったので昼から長野市へアサギマダラを見に出かけました。
天気も良くまだまだたくさんのアサギマダラが舞っていました。
2015-10-07 13-44-10

今日もヤマト

日曜日の青メスが忘れられずにあれ以上のものはいないかとヤマトを探しに。
滅多にいる事もなくオスの開翅を撮影出来たのみでした。
2015-10-06 08-22-45

超青撮影

金曜日に見つけたヤマトシジミの青メスを探しに短い時間でしたが出かけました。
別個体かもしれませんがやっと満足できる青さの全開写真を撮る事が出来ました。

2015-10-04 13-37-17 (1)

10月2日今日のヤマト

今日は抜け出す予定も無かったのですが雨もあがったので出かけました。
ミヤ様級の濃い青のオス
2015-10-02 13-00-30 (1)

交尾も撮影できました。
2015-10-02 13-14-07 (1)

そして証拠写真にもならないですがスーパーブルーを撮影出来ました。
2015-10-02 13-11-26

今度こそしっかりと撮ってみたいものです。




プロフィール

sekitele

Author:sekitele
新潟県上越地方在住です。
妙高市、上越市の昆虫を中心とした日々出会う出来事を掲載したいと思います。

検索フォーム
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ_1
年をクリックすると月のアーカイブが表示されます。
月別アーカイブ_2
最新コメント
カテゴリ
場所
リンク