fc2ブログ

妙高山とキチョウ

妙高山も先週末に初冠雪しました。
上越市の道脇にキチョウが吸蜜していました。もしかしたらうまく妙高山を背景に撮れるのでは思いましたが結果は見ての通りイマイチな写真になってしまいました。

2016-10-31 13-09-59 (1)
スポンサーサイト



10月30日キタテハ

今日は天気が良かったので久しぶりに森へ出かけました。
秋の森はレギュラー勢ぞろいでしたが特にキタテハとヒメアカタテハが今年は多いようです。

2016-10-30 13-34-04 (1)

10月23日ツマグロキチョウ

日曜日は所用で愛知県へ、いつも立ち寄るツマグロキチョウの場所は建物が建ってしまいもう見る事ができませんでした。
付近を探すとツマグロキチョウを見つける事ができました。

今回は息子撮影の写真です
2016-10-23 08-37-31 (1)

10月21日ウラナミシジミ

今日も昨日と同じ場所へ出かけました。
あまり擦れていないウラナミシジミがいたので撮影しました。

2016-10-21 12-47-04 (1)

やはり晴れの天気は蝶がたくさん飛んで良いですね。

キタテハとミゾソバ

上越市の森では一面ミゾソバが咲いています。
いつも狙っていたのですが中々良い場所に止まってくれませんでした。
今日はましな場所に止まってくれたので撮影する事ができました。

2016-10-20 12-58-48 (1)

10月19日ヒメアカタテハ

今日は昼に上越市の森へ出かけました。
ヒメアカタテハやキタテハはかなりたくさん見る事ができました。

2016-10-19 13-38-28 (1)

10月16日ヒメアカタテハ

今日も雲一つない晴天!
我が家の庭にヒメアカタテハがやって来たので撮影しました。

2016-10-16 11-38-52 (1)

秋の友

今年も秋の友キタテハの秋型が増えて来ました。
シーズン終盤良いお相手をしてくれればと期待しています。

2016-10-14 12-58-55 (1)

ジャコウアゲハの蛹

いつも歩きなれた河川敷の道脇でウマノスズクサを見つけました。
脇の桜の木を見ると幹に蛹がびっしりとついていました。(写真ではつたわりづらいですが…)
来年が楽しみです。個人的には大発見で帰りはご機嫌でした。

2016-10-13 13-15-45

10月11日ヤマトシジミ

今日もなかなかよい天気でした。
気温も朝は低かったので翅も良く開いてくれました。

2016-10-11 08-43-23 (1)

10月10日宮間

久しぶりに晴れたので出発。
17℃という気温の割にはたくさん飛んでいました。
2016-10-10 11-23-40 (1)

10月7日ヤマトシジミ

久しぶりに晴れたのでヤマトシジミの青メスを探しに出かけました。
朝の冷え込みのせいで普段より良く翅を開いてくれました。

2016-10-07 08-27-58 (1)

違う固体です。光の当たり具合で不思議な色合いに変わります。
2016-10-07 08-45-53 (1)

彼岸花とキアゲハ

彼岸花が咲いていてキアゲハがたくさんやってくる場所を教えて頂いたので時間を作って行って来ました。
擦れている固体も多かったのですが次から次へとキアゲハが飛んで来て吸蜜して行きました。

2016-10-02 10-26-29 (1)

我が家に来客

我が家の庭にウラナミシジミとヒメアカタテハがやってきました。
気温もさがり少し飛んでいる蝶も増えた気がします。

2016-10-01 11-57-40 (1)

2016-10-01 11-56-51 (1)

プロフィール

sekitele

Author:sekitele
新潟県上越地方在住です。
妙高市、上越市の昆虫を中心とした日々出会う出来事を掲載したいと思います。

検索フォーム
カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
月別アーカイブ_1
年をクリックすると月のアーカイブが表示されます。
月別アーカイブ_2
最新コメント
カテゴリ
場所
リンク