くびきの虫撮日記
妙高市、上越市周辺の昆虫を中心とした撮影記
2017.08
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
»
2017.10
9月30日スジボソヤマキチョウ
今週は外に出る機会に恵まれず。
土曜日にやっと外に出る事ができました。
スジボソヤマキチョウがツリフネソウで吸蜜していたので撮影しました。
これ以外にもたくさんの蝶を撮影することができて満足な一日でした。
スポンサーサイト
このページのトップへ
9月24日アサギマダラ
昨年の宿題をするためにアサギマダラを撮影に行きました。
新幹線が通れば満足出来たのですが…
また来年頑張ります。
このページのトップへ
9月23日庭の蝶
まとまって時間を取った訳ではないですが家に来る蝶を観察しました。
オオウラギンスジヒョウモン
→ウラギンスジヒョウモン
ヒメアカタテハ
イチモンジセセリ
ヤマトシジミ
ルリシジミ
モンシロチョウ
キアゲハ(幼虫)
天気が曇りだったので晴れたらもっと来るのか?奥様の言う通り意外に良くくるのは言葉通りでした。
このページのトップへ
9月22日ヤマトシジミ
朝はいつもの公園へ出かけました。
時間が少なかったのでのでヤマトシジミくらいしかじっくり撮影できませんでした。
しかしこの時期は中々新鮮で美しいので満足できました。
このページのトップへ
9月21日ヒメアカタテハ
秋の堤防にヒメアカタテハを毎年見ることができます。
今回はiPhoneで撮影しました。ここまで寄るのは中々苦労しました。
このページのトップへ
9月19日ミドリヒョウモン
我が家の庭にやってきたミドリヒョウモンを撮影しました。
奥様の話によると昼間結構蝶がやってくるみたいです。
仕事でいつもいないのが残念ですが…
このページのトップへ
ミヤマブルー
3連休初日、綺麗なミヤマシジミのオスに出会う事ができました。
ずっと曇りで風もありましたが気温も低いこともあって全開する時間も長く撮影出来ました。
このページのトップへ
9月15日ヤマトシジミ
今日は朝に公園へ出かけました。
駐車場ではヤマトシジミが翅を開いていました。
新鮮な個体で中々綺麗でした。
このページのトップへ
9月13日ウラギンヒョウモン
今日は久しぶりに上越市の森へ出かけました。
草刈りが入った直後のようで少し寂しい雰囲気でした。
天気の割には蝶影も少なく感じました。
このページのトップへ
9月10日ヤマトタマムシ
今日もシルビアシジミの撮影をするために海へ出かけました。
毎年撮影をしているとかなりの頻度でタマムシが飛んできます。
今年は手の届きそうなところを飛んで来たので手刀でたたきおとしてモデルになってもらいました。
最後は元気に飛び出して帰って行きました。
このページのトップへ
ヒメシロチョウの集団吸水
そろそろ数も増えているだろうとヒメシロチョウを観察するために出かけました。
集団吸水をしているのを息子が発見しました。
飛ばれないように緊張して撮影しました。
このページのトップへ
9月5日エゾミドリシジミ
朝の森で出会いました。
そっと手を差し出したら手に乗ってくれました。
このページのトップへ
知るBeer2017
朝一番で雨に降られましたが何とか今年も出会えました。
思ったより少なかったですが…
このページのトップへ
スミナガシの幼虫
先週スミナガシを撮影した時に産卵行動をしていたような気がしたので今日は周りを探してみました。
大きさこそ違えどかなりの数の幼虫を見る事が出来ました。
そして近くでアオバセセリの幼虫の巣を見つける事ができました。個人的には大発見です!
来年が楽しみです。
このページのトップへ
9月1日ミヤマカラスアゲハ
今日の朝は冷え込みがあり涼しかったです。
ついにゼフのオスは見つける事が出来ず、ミヤマカラスアゲハもあんまり飛んでいませんでした。
もう9月なのでしょうが無いのかも知れません。
このページのトップへ
ホーム
このページのトップへ
プロフィール
Author:sekitele
新潟県上越地方在住です。
妙高市、上越市の昆虫を中心とした日々出会う出来事を掲載したいと思います。
検索フォーム
カレンダー
08
| 2017/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
お知らせ (10/29)
妙高に関係する希少種保護条例について (10/10)
9月30日クロツバメシジミ (09/30)
9月24日新幹線と (09/24)
9月18日アサギマダラ (09/18)
9月14日ミヤマカラスアゲハ (09/14)
9月12日ミドリヒョウモン (09/12)
月別アーカイブ_1
年をクリックすると月のアーカイブが表示されます。
2025年 10月(2)
2023年 09月(12)
2023年 08月(17)
2023年 07月(20)
2023年 06月(11)
2023年 05月(15)
2023年 04月(21)
2023年 03月(10)
2022年 11月(1)
2022年 10月(5)
2022年 09月(11)
2022年 08月(12)
2022年 07月(22)
2022年 06月(23)
2022年 05月(20)
2022年 04月(20)
2022年 03月(1)
2022年 02月(1)
2021年 11月(1)
2021年 10月(7)
2021年 09月(14)
2021年 08月(14)
2021年 07月(24)
2021年 06月(22)
2021年 05月(15)
2021年 04月(13)
2021年 03月(3)
2020年 11月(2)
2020年 10月(8)
2020年 09月(11)
2020年 08月(20)
2020年 07月(21)
2020年 06月(19)
2020年 05月(8)
2020年 04月(3)
2020年 03月(5)
2019年 11月(1)
2019年 09月(12)
2019年 08月(20)
2019年 07月(16)
2019年 06月(17)
2019年 05月(19)
2019年 04月(13)
2019年 03月(3)
2018年 11月(2)
2018年 10月(13)
2018年 09月(8)
2018年 08月(12)
2018年 07月(18)
2018年 06月(21)
2018年 05月(17)
2018年 04月(12)
2018年 03月(4)
2017年 12月(2)
2017年 11月(3)
2017年 10月(10)
2017年 09月(15)
2017年 08月(18)
2017年 07月(19)
2017年 06月(18)
2017年 05月(22)
2017年 04月(21)
2017年 03月(7)
2017年 01月(2)
2016年 12月(7)
2016年 11月(7)
2016年 10月(14)
2016年 09月(15)
2016年 08月(15)
2016年 07月(19)
2016年 06月(20)
2016年 05月(23)
2016年 04月(22)
2016年 03月(12)
2016年 01月(1)
2015年 12月(3)
2015年 11月(7)
2015年 10月(17)
2015年 09月(22)
2015年 08月(20)
2015年 07月(22)
2015年 06月(23)
2015年 05月(24)
2015年 04月(15)
2015年 03月(5)
2015年 02月(1)
2015年 01月(1)
2014年 12月(3)
2014年 11月(8)
2014年 10月(11)
2014年 09月(19)
2014年 08月(16)
2014年 07月(21)
2014年 06月(27)
2014年 05月(27)
2014年 04月(23)
2014年 03月(7)
2014年 02月(2)
2014年 01月(1)
2013年 12月(3)
2013年 11月(5)
2013年 10月(14)
2013年 09月(19)
2013年 08月(21)
2013年 07月(22)
2013年 06月(22)
2013年 05月(26)
2013年 04月(11)
月別アーカイブ_2
2025年10月 (2)
2023年09月 (12)
2023年08月 (17)
2023年07月 (20)
2023年06月 (11)
2023年05月 (15)
2023年04月 (21)
2023年03月 (10)
2022年11月 (1)
2022年10月 (5)
2022年09月 (11)
2022年08月 (12)
2022年07月 (22)
2022年06月 (23)
2022年05月 (20)
2022年04月 (20)
2022年03月 (1)
2022年02月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (7)
2021年09月 (14)
2021年08月 (14)
2021年07月 (24)
2021年06月 (22)
2021年05月 (15)
2021年04月 (13)
2021年03月 (3)
2020年11月 (2)
2020年10月 (8)
2020年09月 (11)
2020年08月 (20)
2020年07月 (21)
2020年06月 (19)
2020年05月 (8)
2020年04月 (3)
2020年03月 (5)
2019年11月 (1)
2019年09月 (12)
2019年08月 (20)
2019年07月 (16)
2019年06月 (17)
2019年05月 (19)
2019年04月 (13)
2019年03月 (3)
2018年11月 (2)
2018年10月 (13)
2018年09月 (8)
2018年08月 (12)
2018年07月 (18)
2018年06月 (21)
2018年05月 (17)
2018年04月 (12)
2018年03月 (4)
2017年12月 (2)
2017年11月 (3)
2017年10月 (10)
2017年09月 (15)
2017年08月 (18)
2017年07月 (19)
2017年06月 (18)
2017年05月 (22)
2017年04月 (21)
2017年03月 (7)
2017年01月 (2)
2016年12月 (7)
2016年11月 (7)
2016年10月 (14)
2016年09月 (15)
2016年08月 (15)
2016年07月 (19)
2016年06月 (20)
2016年05月 (23)
2016年04月 (22)
2016年03月 (12)
2016年01月 (1)
2015年12月 (3)
2015年11月 (7)
2015年10月 (17)
2015年09月 (22)
2015年08月 (20)
2015年07月 (22)
2015年06月 (23)
2015年05月 (24)
2015年04月 (15)
2015年03月 (5)
2015年02月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (8)
2014年10月 (11)
2014年09月 (19)
2014年08月 (16)
2014年07月 (21)
2014年06月 (27)
2014年05月 (27)
2014年04月 (23)
2014年03月 (7)
2014年02月 (2)
2014年01月 (1)
2013年12月 (3)
2013年11月 (5)
2013年10月 (14)
2013年09月 (19)
2013年08月 (21)
2013年07月 (22)
2013年06月 (22)
2013年05月 (26)
2013年04月 (11)
最新コメント
sekitele:7月2日 (07/03)
浅間の煙:7月2日 (07/03)
sekitele:6月17日青3種 (06/26)
浅間の煙:6月17日青3種 (06/26)
sekitele:新潟県のヒメシロチョウ その3 (05/20)
sekitele:神の宮 (05/08)
浅間の煙:神の宮 (05/08)
カテゴリ
未分類 (109)
蝶 (1282)
ペット (11)
場所
リンク
日本チョウ類保全協会
斐太・歴史の里より
小畔川日記
naoggio写真日記
管理画面
このブログをリンクに追加する