fc2ブログ

5月31日ウラナミアカシジミ

今日はいつもとは別の場所へ出かけました。
決して多いとは言えない数でしたが個人で楽しむには十分でした。

CIMG3970.jpg
スポンサーサイト



5月30日ウラナミアカシジミ

昨年は何故か一度も見ることができなかったのですが、今年は無事に観察することができました。

DSE_7671.jpg

5月29日アカシジミ

栗の花に吸蜜に来ているところを撮影しました。
昨年、一昨年よりは数が多い様です。

DSE_7660.jpg

春型ミヤマカラスアゲハの集団吸水

今日は地元で観察。
春型ミヤマカラスアゲハの集団吸水という刺激的な場面に遭遇しました。

DSE_6461.jpg

DSE_7267.jpg

DSE_7299.jpg

余計な言葉は必要ないですね、たった一言

「キ・レ・イ」

展望台の上で

今日は午後に上越市の丘へでかけました。
普段見ることのない時間の中ボーッと見ていました。

ゴマダラチョウの占有飛翔
DSE_6204.jpg

カラスアゲハの求愛飛翔

DSE_6228.jpg

どちらの写真もかなり遠くから撮影しているのでトリミングありありですが…
たまには時間を変えて観察も良いと思いました。

5月22日コミスジ

今日は気温が高かったせいでまともに止まってくれる蝶もほとんどありませんした。
そんな中コミスジがお情けで止まってくれました。
ありがたいことです。

DSE_6127.jpg

5月21日アカシジミ

今年初見でした。
昨年よりは10日程早いですが最速というわけではありません。

CIMG3953.jpg

ここ2年はあまり数が多くなかったのでたくさん発生してくれれば良いと思います。

5月20日カラスアゲハ

ツツジの山にて。
うまく2頭が絡みました。

DSE_5778.jpg

5月16日クロアゲハ

クロアゲハを追いかけているわけではないのですが今日もクロアゲハがやってきてくれました。

DSE_4476.jpg

タニウツギにて吸蜜でした。

5月15日クロアゲハ

いつも行く場所はツツジが咲きそろってきました。
ツツジにはアゲハが良くやってきます。
滞在時間は非常に短かったのですがクロアゲハがやってきてくれました。

DSE_4473.jpg

いつかは新潟産

長野県にて…
ロマンは追い続けます。
DSE_4398.jpg

小雨一瞬曇りの観察中に思いました。

5月12日ナミアゲハ

今日は上越市の城跡に出かけました。
市を見渡せる頂上でアゲハがアザミに吸蜜短い時間でしたがなんとか撮影できました。

DSC_3547.jpg

久しぶりの晴れでした

今日は久しぶりに晴れました。
いつもの場所では様々な蝶が飛んでいました。クロアゲハは今年初見でした。

DSE_3882.jpg

リスも元気にしていました。

DSE_3871.jpg

先日見つけたギフチョウの卵は孵化しておりました。
CIMG4225.jpg

たくさんの出会いがあって幸せな1日でした。晴れはやっぱり良いですね。


5月6日ギフチョウ

今日の午前は上越市のギフチョウを観察に行きました。
今シーズン最後になるかも知れないカタクリとの組み合わせを撮影できました。

DSE_3793.jpg

午後は2時間のドライブ、かなり遅めの到着でしたがお休みモードの個体を初見できました。

CIMG3771.jpg

5月5日ギフチョウ

午前中は十日町のギフチョウ探しに出かけました。
数は多かったものの全然止まらず飛翔オンリーになってしまいました。

DSE_3523.jpg

午後は地元でカラスアゲハを見ることができました。当然飛翔トリミングですが…
DSE_3607.jpg

たくさんの種類の蝶に出会うことができて楽しい1日でした。

5月4日ジャコウアゲハなど

午前中は10度という寒さで自宅待機しました。
午後になってジャコウアゲハの様子を見に行きました。メスもすでに擦れが多くてあっという間に発生終わっていたみたいです。

DSE_3460.jpg

ジャコウアゲハの後はいつもの場所でギフチョウの卵探しに出かけて2箇所で卵を見つけました。
CIMG4200.jpg




5月2日ウスバシロチョウ

今日はいつもの場所へ出かけました。
季節の進みは例年より早いようで五月中旬の雰囲気でした。
ウスバシロチョウも7日以上早い初見になりました。

DSE_3362.jpg
プロフィール

sekitele

Author:sekitele
新潟県上越地方在住です。
妙高市、上越市の昆虫を中心とした日々出会う出来事を掲載したいと思います。

検索フォーム
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
月別アーカイブ_1
年をクリックすると月のアーカイブが表示されます。
月別アーカイブ_2
最新コメント
カテゴリ
場所
リンク