くびきの虫撮日記
妙高市、上越市周辺の昆虫を中心とした撮影記
2018.06
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
»
2018.08
7月29日スミナガシ
今回はスミナガシ。
あと100mで撮影地妙高市でした。
おそらく幼虫観察していた同じグループと思われます。
スポンサーサイト
このページのトップへ
地元でオオムラサキ
昨年情報を頂いて課題にしていたオオムラサキを撮影できました。
大満足です。
あと数メートルで撮影地妙高市だった…無念。
このページのトップへ
7月28日ゴマシジミ
今日は青いゴマを求めて
長野県
へ出かけました。
山のものに比べかなり大きい印象です。
息子が交尾シーンを見つけてくれたので持っていない父は便乗させてもらいました。
このページのトップへ
7月26日フジミドリシジミ
今年もなんとか出会うことができました。
毎年メスならば安定して見られるようです。
あまり擦れていなくてラッキーでした。
このページのトップへ
7月22日ゴマシジミ
長野県
にて
涼しくて快適に観察できました。
八方尾根・白山亜種の方です。
このページのトップへ
7月21日クロシジミ
今日は地元のクロシジミを探しに出かけました。
炎天下の中数は少なかったもののなんとか見つけることができました。
このページのトップへ
7月20日コキマダラセセリ
今日も暑い1日でした。
朝8時1000m近い標高でも30度近くありました。
成果は乏しくこキマダラセセリのみでした。
このページのトップへ
7月19日ジョウザンミドリシジミ
今日は朝のゼフィルス観察。
ジョウザンミドリシジミのみの観察でした。おそらく7月12日に見たのと同じ個体と思います。
ずいぶん擦れてきました、炎天下の中テリ張りをする元気に驚きです。
このページのトップへ
7月16日ウラゴマダラシジミ
3連休の最後も地元で観察でした。
結果は散々でしたがここではあまり見られないウラゴマダラシジミを見ることができたので良かったと思います。
このページのトップへ
新潟県のムラサキシジミ
今日は地元で観察しました。
見慣れぬ蝶がいたと思ったらなんとムラサキシジミ!!!
しかもミズナラに産卵までしていました。
迷い蝶?それとも?なんだか複雑
このページのトップへ
長野の高原にて
今日は
長野県
を色々巡りました。
ウラジャノメが手に乗ってくれました。
ヒメヒカゲもたくさん発生していました。
沢山の蝶に出会えて灼熱の平地の暑さから逃れて満足な1日でした。
このページのトップへ
後ろから視線を感じました。
犯人はたぬき。
このページのトップへ
7月12日クロシジミ
市内にて今シーズン初確認でした。
今年も出会うことができて良かったです。
このページのトップへ
7月12日ジョウザンミドリシジミ
今日はお目当があったのですが出会うことはできませんでした。
ジョウザンミドリシジミが炎天下の中占有飛行をしていました。
このページのトップへ
カシワの住人2018
日曜日は
長野県
へカシワの林へ出かけました。
思ったよりも新鮮でオスも見ることができたのが収穫でした。(開翅は…)
このページのトップへ
7月7日ジョウザンミドリシジミ
今日は朝にジョウザンミドリシジミの観察へ出かけました。
樹上に止まらずに地面上に止まるので上からじっくりと撮影できました。
このページのトップへ
7月3日アイノミドリシジミ
今日も懲りずに森へ出かけました。
気候に反して数は少なめでしたが、手前でテリ張りしているのが新しいボスに入れ替わった様です。
次の2週間はこの個体と付き合うことになりそうです。
このページのトップへ
7月1日オナガシジミ
本命とは違ったのですが、クルミの住人に出会うことができました。
灼熱の森で早々に下に降りて来た様です。
このページのトップへ
ホーム
このページのトップへ
プロフィール
Author:sekitele
新潟県上越地方在住です。
妙高市、上越市の昆虫を中心とした日々出会う出来事を掲載したいと思います。
検索フォーム
カレンダー
06
| 2018/07 |
08
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
最新記事
お知らせ (10/29)
妙高に関係する希少種保護条例について (10/10)
3月31日ギフチョウ (03/31)
3月30日ルリシジミ (03/30)
3月29日ギフチョウ (03/29)
3月28日コツバメ (03/28)
3月23日ルリシジミ (03/23)
月別アーカイブ_1
年をクリックすると月のアーカイブが表示されます。
2025年 10月(2)
2023年 03月(10)
2022年 11月(1)
2022年 10月(5)
2022年 09月(11)
2022年 08月(12)
2022年 07月(22)
2022年 06月(23)
2022年 05月(20)
2022年 04月(20)
2022年 03月(1)
2022年 02月(1)
2021年 11月(1)
2021年 10月(7)
2021年 09月(14)
2021年 08月(14)
2021年 07月(24)
2021年 06月(22)
2021年 05月(15)
2021年 04月(13)
2021年 03月(3)
2020年 11月(2)
2020年 10月(8)
2020年 09月(11)
2020年 08月(20)
2020年 07月(21)
2020年 06月(19)
2020年 05月(8)
2020年 04月(3)
2020年 03月(5)
2019年 11月(1)
2019年 09月(12)
2019年 08月(20)
2019年 07月(16)
2019年 06月(17)
2019年 05月(19)
2019年 04月(13)
2019年 03月(3)
2018年 11月(2)
2018年 10月(13)
2018年 09月(8)
2018年 08月(12)
2018年 07月(18)
2018年 06月(21)
2018年 05月(17)
2018年 04月(12)
2018年 03月(4)
2017年 12月(2)
2017年 11月(3)
2017年 10月(10)
2017年 09月(15)
2017年 08月(18)
2017年 07月(19)
2017年 06月(18)
2017年 05月(22)
2017年 04月(21)
2017年 03月(7)
2017年 01月(2)
2016年 12月(7)
2016年 11月(7)
2016年 10月(14)
2016年 09月(15)
2016年 08月(15)
2016年 07月(19)
2016年 06月(20)
2016年 05月(23)
2016年 04月(22)
2016年 03月(12)
2016年 01月(1)
2015年 12月(3)
2015年 11月(7)
2015年 10月(17)
2015年 09月(22)
2015年 08月(20)
2015年 07月(22)
2015年 06月(23)
2015年 05月(24)
2015年 04月(15)
2015年 03月(5)
2015年 02月(1)
2015年 01月(1)
2014年 12月(3)
2014年 11月(8)
2014年 10月(11)
2014年 09月(19)
2014年 08月(16)
2014年 07月(21)
2014年 06月(27)
2014年 05月(27)
2014年 04月(23)
2014年 03月(7)
2014年 02月(2)
2014年 01月(1)
2013年 12月(3)
2013年 11月(5)
2013年 10月(14)
2013年 09月(19)
2013年 08月(21)
2013年 07月(22)
2013年 06月(22)
2013年 05月(26)
2013年 04月(11)
月別アーカイブ_2
2025年10月 (2)
2023年03月 (10)
2022年11月 (1)
2022年10月 (5)
2022年09月 (11)
2022年08月 (12)
2022年07月 (22)
2022年06月 (23)
2022年05月 (20)
2022年04月 (20)
2022年03月 (1)
2022年02月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (7)
2021年09月 (14)
2021年08月 (14)
2021年07月 (24)
2021年06月 (22)
2021年05月 (15)
2021年04月 (13)
2021年03月 (3)
2020年11月 (2)
2020年10月 (8)
2020年09月 (11)
2020年08月 (20)
2020年07月 (21)
2020年06月 (19)
2020年05月 (8)
2020年04月 (3)
2020年03月 (5)
2019年11月 (1)
2019年09月 (12)
2019年08月 (20)
2019年07月 (16)
2019年06月 (17)
2019年05月 (19)
2019年04月 (13)
2019年03月 (3)
2018年11月 (2)
2018年10月 (13)
2018年09月 (8)
2018年08月 (12)
2018年07月 (18)
2018年06月 (21)
2018年05月 (17)
2018年04月 (12)
2018年03月 (4)
2017年12月 (2)
2017年11月 (3)
2017年10月 (10)
2017年09月 (15)
2017年08月 (18)
2017年07月 (19)
2017年06月 (18)
2017年05月 (22)
2017年04月 (21)
2017年03月 (7)
2017年01月 (2)
2016年12月 (7)
2016年11月 (7)
2016年10月 (14)
2016年09月 (15)
2016年08月 (15)
2016年07月 (19)
2016年06月 (20)
2016年05月 (23)
2016年04月 (22)
2016年03月 (12)
2016年01月 (1)
2015年12月 (3)
2015年11月 (7)
2015年10月 (17)
2015年09月 (22)
2015年08月 (20)
2015年07月 (22)
2015年06月 (23)
2015年05月 (24)
2015年04月 (15)
2015年03月 (5)
2015年02月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (8)
2014年10月 (11)
2014年09月 (19)
2014年08月 (16)
2014年07月 (21)
2014年06月 (27)
2014年05月 (27)
2014年04月 (23)
2014年03月 (7)
2014年02月 (2)
2014年01月 (1)
2013年12月 (3)
2013年11月 (5)
2013年10月 (14)
2013年09月 (19)
2013年08月 (21)
2013年07月 (22)
2013年06月 (22)
2013年05月 (26)
2013年04月 (11)
最新コメント
sekitele:3月31日ギフチョウ (04/01)
浅間の煙:3月31日ギフチョウ (03/31)
浅間の煙:3月21日 (03/22)
sekitele:3月21日 (03/22)
浅間の:3月21日 (03/22)
sekitele:3月12日ヒオドシチョウ (03/15)
浅間の煙:3月12日ヒオドシチョウ (03/15)
カテゴリ
未分類 (108)
蝶 (1187)
ペット (11)
場所
リンク
日本チョウ類保全協会
斐太・歴史の里より
小畔川日記
naoggio写真日記
管理画面
このブログをリンクに追加する