fc2ブログ

4月29日ギフチョウ

今日は天気が良くどこに行こうかと迷いましたが、昨日の結果より地元がギフチョウ観察にはベストと考え地元で観察でした。カタクリ、ギフチョウも選べばそこそこの鮮度で撮影できました。

DSE_1978-2.jpg

午後別の場所でクジャクチョウを撮影する事ができました。今年は沢山見れると良いものです。
DSE_2084-2.jpg

スポンサーサイト



4月28日ギフチョウ

今日は久しぶりに晴れでした。
しかし思ったより肌寒くチャンスはほとんどありませんでした。

2回のチャンスながら撮影できたのは綺麗な個体だったのがせめてもの慰めでした。

DSE_1811-2.jpg

4月23日ギフチョウ

今日は気温も高いこともあって朝早くから飛んでいました。
DSE_1781-2.jpg

まだ大丈夫です。

4月20日ギフチョウ

今日は上越市の場所に出かけました。
ここではカタクリはもうおしまいでした。
午後はずっと林道にいてくれて遊んでもらいました。

DSE_1281-2.jpg

4月18日ギフチョウ

今日は朝にいつもの場所へ出かけました。
気温なりにギフチョウも3頭程度飛んでいました。

CIMG5369-2.jpg

カタクリはまだまだ場所を選べばこんなものです。
CIMG5371-2.jpg


4月17日ギフチョウ

ここ2〜3日の陽気で数も増えてきて良い出会いが沢山ありました。

DSE_1149-2.jpg

4月15日コツバメ

今日は朝早めなのでギフチョウはおあずけ。
この時間はコツバメの時間です。コツバメならうじゃうじゃいます。

DSE_1070-2.jpg

4月14日ギフチョウ

今日は朝は地元で観察に行きました。
しかし結果はさっぱりでしたそうそうに車を30分ほど走らせて別の場所へ出かけました。
ここでは数もそこそこいてスミレの吸蜜を撮影できました。
DSE_0994-2.jpg

4月13日ギフチョウ

今日は午後からいつもと違う場所での観察でした。
気温も高く成果を期待したのですがやはり数は少なかったです。まだ発生し始めの雰囲気でした。
DSE_0851-2.jpg

4月9日ギフチョウ

今日は昼短時間での観察でした。
風もあって気温も低く感じたのですが意外にも飛んでいました。
滞在15分で3回飛来。ラッキーでした。

DSE_0812-2.jpg

4月7日ギフチョウ

今日は朝方曇り気味だったので待機。
少し天気が良くなってきたので出発、しかしいつもの場所はカタクリがピークで駐車場一杯で入れず。
昨日午後に行った場所に行くことにしました。

昨日よりは数が増えていてそれなりに楽しむことができました。

DSE_0723.jpg

4月6日ギフチョウ

今日午前は昨日と同じ場所に出かけました。
昨日と同じ場所で1頭周回していました。

DSE_0533.jpg

気温が高くなってくると頂上で周回が始まり偶然カタクリに止まりました。
残念!翅が欠けた個体でした。
DSE_0658.jpg
数日前の積雪を生き抜いた勇者かも

午後は場所を変えて別の場所へ
2頭ほど確認できました。なんとか地べた撮影できました。

DSE_0674.jpg

今日の成果はこれで全てでした。全然数は少ないですよ今のところ…


4月5日ギフチョウ

今日は久しぶりに晴れました。
息子の春休みも終わりなので連れていってあげました。
昨日までの寒波の影響で発生が遅れているのかギフチョウ目撃4回のみでした。息子がなんとか飛翔で証拠写真を撮りました。
今のところ例年に比べるとかなり少ないようです。

その他新生蝶
キアゲハ
ルリシジミ
コツバメ
ナミアゲハ

ただ発生が遅れているだけで寒波が発生にダメージを受けていない事を祈るばかりです。
DSC_0651.jpg

プロフィール

sekitele

Author:sekitele
新潟県上越地方在住です。
妙高市、上越市の昆虫を中心とした日々出会う出来事を掲載したいと思います。

検索フォーム
カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
月別アーカイブ_1
年をクリックすると月のアーカイブが表示されます。
月別アーカイブ_2
最新コメント
カテゴリ
場所
リンク