fc2ブログ

8月31日ムモンアカシジミ

今日は午前中は仕事でした。
午後はいつもの場所へ今日もムモンアカシジミに出会う事ができました。発生はここでも遅い様できれいなオレンジでした。
DSE_9220-4.jpg

確実にここで発生している様です。
スポンサーサイト



8月27日ムモンアカシジミ

今日はミヤマカラスアゲハは来ていませんでしたが。ムモンアカシジミをここでは初めて見る事ができました。

DSE_9025-2.jpg

条件はそろっているのでこの辺どこかにいるとは思っていましたが、実際見つけると嬉しいものです。

8月25日ヤマキチョウ

若輩者の私にも求愛シーンを撮影する機会がありました。

DSE_8342-2.jpg

2オス2メス、良い1日でした。

8月24日ミヤマカラスアゲハ

今日は4頭でした。
今期初めてメスを撮影できました。

DSE_8206-2.jpg

性標がないだけ綺麗です。メスはなかなか出会えないのでラッキーでした。

8月21日カラスアゲハ

もうクサギの花にくるアゲハだけが目的になってきました。
今日はカラスアゲハを撮影、まだまだ綺麗でした。

DSE_7762-2.jpg

8月18日ベニヒカゲ

今日は高原のベニヒカゲを観察にでかけました。
涼しくて、蝶も思ったより数が多くて楽しめました。

CIMG6609-2.jpg

8月17日アオバセセリ

幼虫の巣を見つけて数年いつかは見たいと思っていたアオバセセリを見ることが出来ました。
素直に嬉しいです!

DSE_7011-2.jpg

見るチャンスがあるなら早朝の吸水か訪花しかないと思っていたら、夕方突然飛んできて葉裏に止まって動かなくなりました。
もう活動終了なのですかね?

8月15日ウスイロオナガシジミ

前日の夜から朝にかけて強い風が吹き続けていた様です。こんな朝は風で生き残りのゼフィルスが降ろされています。
かなりたくさんの種類と数のゼフィルスを見ることが出来ました。

DSE_6448-2.jpg

8月14日ウラキンシジミ

今日はメスでした。下草にひっそりとしていて見つけたのはラッキーでした。

CIMG6493-2.jpg

8月12日オオゴマシジミ

今日はオオゴマシジミを前回とは違う場所に出かけました。
擦れも多くてシーズン終わりを感じさせる状態でしたがなんとか開翅を撮影できました。

DSE_6244-2.jpg

8月11日キベリタテハ

今年も出会うことが出来ました。
かなり敏感ですぐ飛ばれてしまいましたがその場には長いこといたのでなんとか撮影できました。

DSE_5752-2.jpg

8月10日 その3 念願の妙高市内にて

数年の課題であった市内でのスミナガシとオオムラサキの撮影をすることができました。
ただ感激です!!!!!

DSE_5591-2.jpg

色々なトピックスのあった土曜日でしたがこれが一番です。

今回の件で色々御教授していただいた方に心の底より感謝致します。ありがとうございました。

8月10日 その2 クロシジミ

市内草原にて撮影しました。すでに絶滅したと言われる場所での産卵シーンは驚きました。

DSE_5247-2.jpg

クロシジミの隣に蟻が写っているのですが同時に写し込めなかったのが残念でした。

8月10日 その1 キアゲハ

黄色くないキアゲハ。これは黒い!!!黒化型???異常型???飛んでいても最初は何だかわかりませんでした。


DSC_0068-2.jpg

息子撮影

8月9日カラスアゲハ

クサギの花に念願の黒いアゲハがやってきました。
これでしばらく楽しめそうです。

DSE_5150-2.jpg

8月8日ウラキンシジミ

昨年に引き続きウラキンシジミを確認できました。
綺麗な時期に見てみたいと思うのですが、吸密源の白い花が今の時期しか咲きません…

DSE_5060-4.jpg

8月7日トラフシジミ

ゼフィルスの最盛期がすぎた森は少し寂しげな雰囲気でした。
擦れたトラフシジミと他数種のみの確認でした。

DSE_4988-2.jpg

8月4日オオゴマシジミ

今日はオオゴマシジミを目的に出かけました。
あまりの採集者の多さに誰もいない場所でまっているとメスがずっと相手してくれておまけに最後は交尾までしました。
間近にオオゴマシジミを見ることができたので良い1日でした。

P1020493-2.jpg

8月3日ウラギンヒョウモン

今日は新しい場所の探索に出かけました。
草原レギュラーのヒョウモン類しか見つけられませんでしたがこういうのは一度では答えはでないので継続してやっていこうと思います。
DSE_4158-2.jpg

8月2日コキマダラセセリ

ゼフィルスの減ってきた森で遊び相手になってくれるコキマダラセセリ。
今日も一緒に遊んでくれました。
DSE_4102-2.jpg
プロフィール

sekitele

Author:sekitele
新潟県上越地方在住です。
妙高市、上越市の昆虫を中心とした日々出会う出来事を掲載したいと思います。

検索フォーム
カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ_1
年をクリックすると月のアーカイブが表示されます。
月別アーカイブ_2
最新コメント
カテゴリ
場所
リンク