くびきの虫撮日記
妙高市、上越市周辺の昆虫を中心とした撮影記
2022.05
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
»
2022.07
6月30日ムラサキシジミ
回数は少ないものの年一回は見ます。
定着しているのは間違いない様です。
スポンサーサイト
このページのトップへ
6月29日エゾミドリシジミ
朝の森にて足元にエゾミドリシジミのオスを見つけました。
後で写真を確認したらおしりの先に内容液がついていました。多分羽化直だったのかなと思いました。
うっかり踏まなくて良かったです。
このページのトップへ
6月26日ウラゴマダラシジミ
先週の林道に今日も出かけました。
ウラゴマダラシジミが飛来してくれました。いつもならそのまま通りすぎて悔しい思いをするのですが今日は運良く止まってくれました。
このページのトップへ
Welcome !
今年もよろしくです!
このページのトップへ
6月24日フジミドリシジミ
昨晩は強風だったのでもしかしたらと思って出かけたら綺麗なオスを見つけることが出来ました。
強風叩き出しが一番効果あるようです。
かなり遠いのが残念賞…
このページのトップへ
6月22日ヒメシジミ
最近どこに行ってもヒメシジミをたくさん見ないので少し色んな場所を回っています。
今日の場所はたくさんいて少し安心でした。
このページのトップへ
6月21日ミヤマカラスアゲハ
上越市
の森にて
早くも夏型のミヤマカラスアゲハが飛んでいました。
この森では年3化だとあらためて気付きました。
このページのトップへ
6月19日ウスイロオナガシジミ
今日は林道探検に出かけました。つづら折りのコースのせいか昼間なのに結構ウスイロオナガが飛来してくれました。
思ったより蝶がでてきて良い場所でした。
このページのトップへ
ミドリヒョウモン
みんなも納得「ミドリ」ヒョウモン
このページのトップへ
6月18日オオミドリシジミ
いつも行っている場所にて、平日だと通勤中でいない時間にこんな事になっていたとは…
分かってはいたけれど複雑。
このページのトップへ
6月16日ウラクロジシミ
「キン」に出会えるかと思ったら「クロ」登場でした。
今年は2週間前には発生していたものの全然止まらずやっと撮影できたらすごく遠め。ウラクロに関してはこういう年なのかも知れません。
このページのトップへ
6月15日ヤマトスジグロシロチョウ
この辺りだと圧倒的にスジグロシロチョウが多い気がしますが、両種の同定はかなり苦手です。
このページのトップへ
6月14日ウラキンシジミ
ここで見るのは初めてです。
今年は何かと良い出会いがあります。
このページのトップへ
6月13日ウラミスジシジミ
土曜日の宿題は今日終わらせた気がします。
言うことなしです。
このページのトップへ
6月12日ミズイロオナガシジミ
今日は気温も低く蝶影は薄めでした。
爆死寸前でしたが運良く1頭やって来てくれました。
このページのトップへ
6月11日ウラミスジシジミ
かなり遠くから撮影。撮れただけでもラッキーでした。
また頑張ります。
このページのトップへ
6月10日ヒオドシチョウ
今日は新生ヒオドシチョウに出会えました。
おそらくこの蝶が一番喜ばれる時。
青い縁取りも今だけのものですね。
このページのトップへ
6月9日アイノミドリシジミ
ここで出会うのは2014年以来8年ぶり、あの時はもう出会うことはないだろうと思っていましたが出会えました。
ここで卍飛翔を見るのは色んな意味で難しい…
5月末のクモツキで3年分くらいの運を使い果たしたと思っていましたが小さな運は残っていた様です。
このページのトップへ
6月5日ウスイロオナガシジミ
今年の森はウラナミアカシジミが多い様ですが今日の主役はウスイロオナガシジミでした。
今までは見上げることしかできなかった開翅を見下ろして作成できました。
このページのトップへ
6月4日ツマジロウラジャノメ
出会うのに場所を選ぶ蝶なので出会えるか不安でしたが、なんとか出会うことが出来ました。
このページのトップへ
6月3日ヒメシジミ
今日が今シーズン初見でした。
こちらは大体例年通りでしょうか。
上越市
にて
このページのトップへ
6月2日カラスアゲハ
今日は綺麗なカラスアゲハのメスを見つけました。もしかしたら
5月18日の個体
と同じかも知れません。
そうだとしたら少し嬉しいです。
このページのトップへ
6月1日アカシジミ
早い時期に見つけたもののそれ以降数が増える気配がありません。
これからに期待ですね。
このページのトップへ
ホーム
このページのトップへ
プロフィール
Author:sekitele
新潟県上越地方在住です。
妙高市、上越市の昆虫を中心とした日々出会う出来事を掲載したいと思います。
検索フォーム
カレンダー
05
| 2022/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
最新記事
お知らせ (10/29)
妙高に関係する希少種保護条例について (10/10)
9月30日クロツバメシジミ (09/30)
9月24日新幹線と (09/24)
9月18日アサギマダラ (09/18)
9月14日ミヤマカラスアゲハ (09/14)
9月12日ミドリヒョウモン (09/12)
月別アーカイブ_1
年をクリックすると月のアーカイブが表示されます。
2025年 10月(2)
2023年 09月(12)
2023年 08月(17)
2023年 07月(20)
2023年 06月(11)
2023年 05月(15)
2023年 04月(21)
2023年 03月(10)
2022年 11月(1)
2022年 10月(5)
2022年 09月(11)
2022年 08月(12)
2022年 07月(22)
2022年 06月(23)
2022年 05月(20)
2022年 04月(20)
2022年 03月(1)
2022年 02月(1)
2021年 11月(1)
2021年 10月(7)
2021年 09月(14)
2021年 08月(14)
2021年 07月(24)
2021年 06月(22)
2021年 05月(15)
2021年 04月(13)
2021年 03月(3)
2020年 11月(2)
2020年 10月(8)
2020年 09月(11)
2020年 08月(20)
2020年 07月(21)
2020年 06月(19)
2020年 05月(8)
2020年 04月(3)
2020年 03月(5)
2019年 11月(1)
2019年 09月(12)
2019年 08月(20)
2019年 07月(16)
2019年 06月(17)
2019年 05月(19)
2019年 04月(13)
2019年 03月(3)
2018年 11月(2)
2018年 10月(13)
2018年 09月(8)
2018年 08月(12)
2018年 07月(18)
2018年 06月(21)
2018年 05月(17)
2018年 04月(12)
2018年 03月(4)
2017年 12月(2)
2017年 11月(3)
2017年 10月(10)
2017年 09月(15)
2017年 08月(18)
2017年 07月(19)
2017年 06月(18)
2017年 05月(22)
2017年 04月(21)
2017年 03月(7)
2017年 01月(2)
2016年 12月(7)
2016年 11月(7)
2016年 10月(14)
2016年 09月(15)
2016年 08月(15)
2016年 07月(19)
2016年 06月(20)
2016年 05月(23)
2016年 04月(22)
2016年 03月(12)
2016年 01月(1)
2015年 12月(3)
2015年 11月(7)
2015年 10月(17)
2015年 09月(22)
2015年 08月(20)
2015年 07月(22)
2015年 06月(23)
2015年 05月(24)
2015年 04月(15)
2015年 03月(5)
2015年 02月(1)
2015年 01月(1)
2014年 12月(3)
2014年 11月(8)
2014年 10月(11)
2014年 09月(19)
2014年 08月(16)
2014年 07月(21)
2014年 06月(27)
2014年 05月(27)
2014年 04月(23)
2014年 03月(7)
2014年 02月(2)
2014年 01月(1)
2013年 12月(3)
2013年 11月(5)
2013年 10月(14)
2013年 09月(19)
2013年 08月(21)
2013年 07月(22)
2013年 06月(22)
2013年 05月(26)
2013年 04月(11)
月別アーカイブ_2
2025年10月 (2)
2023年09月 (12)
2023年08月 (17)
2023年07月 (20)
2023年06月 (11)
2023年05月 (15)
2023年04月 (21)
2023年03月 (10)
2022年11月 (1)
2022年10月 (5)
2022年09月 (11)
2022年08月 (12)
2022年07月 (22)
2022年06月 (23)
2022年05月 (20)
2022年04月 (20)
2022年03月 (1)
2022年02月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (7)
2021年09月 (14)
2021年08月 (14)
2021年07月 (24)
2021年06月 (22)
2021年05月 (15)
2021年04月 (13)
2021年03月 (3)
2020年11月 (2)
2020年10月 (8)
2020年09月 (11)
2020年08月 (20)
2020年07月 (21)
2020年06月 (19)
2020年05月 (8)
2020年04月 (3)
2020年03月 (5)
2019年11月 (1)
2019年09月 (12)
2019年08月 (20)
2019年07月 (16)
2019年06月 (17)
2019年05月 (19)
2019年04月 (13)
2019年03月 (3)
2018年11月 (2)
2018年10月 (13)
2018年09月 (8)
2018年08月 (12)
2018年07月 (18)
2018年06月 (21)
2018年05月 (17)
2018年04月 (12)
2018年03月 (4)
2017年12月 (2)
2017年11月 (3)
2017年10月 (10)
2017年09月 (15)
2017年08月 (18)
2017年07月 (19)
2017年06月 (18)
2017年05月 (22)
2017年04月 (21)
2017年03月 (7)
2017年01月 (2)
2016年12月 (7)
2016年11月 (7)
2016年10月 (14)
2016年09月 (15)
2016年08月 (15)
2016年07月 (19)
2016年06月 (20)
2016年05月 (23)
2016年04月 (22)
2016年03月 (12)
2016年01月 (1)
2015年12月 (3)
2015年11月 (7)
2015年10月 (17)
2015年09月 (22)
2015年08月 (20)
2015年07月 (22)
2015年06月 (23)
2015年05月 (24)
2015年04月 (15)
2015年03月 (5)
2015年02月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (8)
2014年10月 (11)
2014年09月 (19)
2014年08月 (16)
2014年07月 (21)
2014年06月 (27)
2014年05月 (27)
2014年04月 (23)
2014年03月 (7)
2014年02月 (2)
2014年01月 (1)
2013年12月 (3)
2013年11月 (5)
2013年10月 (14)
2013年09月 (19)
2013年08月 (21)
2013年07月 (22)
2013年06月 (22)
2013年05月 (26)
2013年04月 (11)
最新コメント
sekitele:7月2日 (07/03)
浅間の煙:7月2日 (07/03)
sekitele:6月17日青3種 (06/26)
浅間の煙:6月17日青3種 (06/26)
sekitele:新潟県のヒメシロチョウ その3 (05/20)
sekitele:神の宮 (05/08)
浅間の煙:神の宮 (05/08)
カテゴリ
未分類 (109)
蝶 (1282)
ペット (11)
場所
リンク
日本チョウ類保全協会
斐太・歴史の里より
小畔川日記
naoggio写真日記
管理画面
このブログをリンクに追加する