くびきの虫撮日記
妙高市、上越市周辺の昆虫を中心とした撮影記
2022.06
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
»
2022.08
7月31日ミヤマモンキチョウ
今日は時期遅れのミヤマモンキ探しに出かけました。
数はたくさんいましたが予想通りの状態の個体が多かったのですが1頭綺麗なメスが来てくれて長いこと遊んでくれました。
自宅からも意外と近くて十分楽しめました。
スポンサーサイト
このページのトップへ
7月30日
クガイソウにやって来たテングチョウ。
こんなはずではなかったのですが…
このページのトップへ
7月29日アイノミドリシジミ
かなり勇者の姿になってきました。
そして傍に咲いているクサギの花が満開になれば黒いアゲハがやってきます。
時間が進むのははやいです。
このページのトップへ
7月26日クロシジミ
朝に気になって見に行きました。
数は減ってきましたが1頭見つけることが出来ました。
このページのトップへ
7月24日A様
今日は予定通りお山に登りA様探し。
フレンドリーなオスが1頭長いこと遊んでくれました。
体は疲れましたが行った甲斐がありました。
このページのトップへ
7月24日ベニヒカゲ
まだ発生していないと思ったらいきなり登場して驚きました。
見れないと思っていてみれたのはかなり嬉しいです。
このページのトップへ
7月21日キマダラセセリ
最近は天気の悪い日が続いていましたが、今日は天気が回復して久しぶりに朝出かけました。
キマダラセセリを見つけたので撮影しました。
久しぶりに見た様な気がします。
このページのトップへ
7月18日A様
少し遅いと思いましたがメスは綺麗でした。
このページのトップへ
7月17日オオムラサキ
久しぶりのオオムラサキやっぱり大きくて美しかったです。
このページのトップへ
7月16日クジャクチョウ
今日は市内を色々と回りました。
先週の長野の高原が少し外したせいもあったのか多くの蝶が飛んでいる様に感じました。
このページのトップへ
7月14日ゴイシシジミ
今日は上に上がると雨でした。
何もいないと思っていたらゴイシシジミが出て来てくれました。
ありがたいですね。
このページのトップへ
7月13日ヒカゲチョウ
今日はヒカゲチョウに出会うことができました。
この辺りでは簡単に見られるクロヒカゲに比べるとかなり少数派。喜んで撮影しました。
このページのトップへ
7月11日アイノミドリシジミ
今年は初めてかもしれません。
正面から撮影できました。
このページのトップへ
7月10日エルタテハ
今日は久しぶりにお隣
長野県
に出かけました。
お目当ては残念でしたが代わりに綺麗なエルタテハを撮影できて満足でした。
このページのトップへ
7月9日オオヒカゲ
湿気、藪蚊、露光不足と書いて「おおひかげのさつえい」と読むことにします。
1頭でも出て来てくれて良かったです。(2頭目を探す根性がありませんでした)
このページのトップへ
7月8日ハラビロカマキリ
今年は我が家の庭にハラビロカマキリがやってきてくれました。
まだ小さいが雰囲気は十分でした。
このページのトップへ
7月7日アイノミドリシジミ
相変わらず少ないですが今日は卍の相手がいた様です。
このページのトップへ
7月6日
今日見に行ったら発生していました。
このページのトップへ
7月5日アイノミドリシジミ
今年は遠いとか、向きがなどと言わないようにします。
いてくれるだけでありがたいのです。
このページのトップへ
7月2日ギンボシヒョウモン
光の反射でかなり銀色に輝いていましたが私の写真の腕では白点にしか表現できませんでした。
このページのトップへ
7月2日エゾミドリシジミ
アイノミドリシジミは少ないがエゾは好調。
少し遠いですがこれだけ撮れれば大満足です。
このページのトップへ
7月1日アイノミドリシジミ
今年のアイノミドリシジミは少なめです。
毎日寂しい思いをしていましたが久しぶりに卍飛翔を間近で見ることが出来ました。
このページのトップへ
ホーム
このページのトップへ
プロフィール
Author:sekitele
新潟県上越地方在住です。
妙高市、上越市の昆虫を中心とした日々出会う出来事を掲載したいと思います。
検索フォーム
カレンダー
06
| 2022/07 |
08
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
最新記事
お知らせ (10/29)
妙高に関係する希少種保護条例について (10/10)
9月30日クロツバメシジミ (09/30)
9月24日新幹線と (09/24)
9月18日アサギマダラ (09/18)
9月14日ミヤマカラスアゲハ (09/14)
9月12日ミドリヒョウモン (09/12)
月別アーカイブ_1
年をクリックすると月のアーカイブが表示されます。
2025年 10月(2)
2023年 09月(12)
2023年 08月(17)
2023年 07月(20)
2023年 06月(11)
2023年 05月(15)
2023年 04月(21)
2023年 03月(10)
2022年 11月(1)
2022年 10月(5)
2022年 09月(11)
2022年 08月(12)
2022年 07月(22)
2022年 06月(23)
2022年 05月(20)
2022年 04月(20)
2022年 03月(1)
2022年 02月(1)
2021年 11月(1)
2021年 10月(7)
2021年 09月(14)
2021年 08月(14)
2021年 07月(24)
2021年 06月(22)
2021年 05月(15)
2021年 04月(13)
2021年 03月(3)
2020年 11月(2)
2020年 10月(8)
2020年 09月(11)
2020年 08月(20)
2020年 07月(21)
2020年 06月(19)
2020年 05月(8)
2020年 04月(3)
2020年 03月(5)
2019年 11月(1)
2019年 09月(12)
2019年 08月(20)
2019年 07月(16)
2019年 06月(17)
2019年 05月(19)
2019年 04月(13)
2019年 03月(3)
2018年 11月(2)
2018年 10月(13)
2018年 09月(8)
2018年 08月(12)
2018年 07月(18)
2018年 06月(21)
2018年 05月(17)
2018年 04月(12)
2018年 03月(4)
2017年 12月(2)
2017年 11月(3)
2017年 10月(10)
2017年 09月(15)
2017年 08月(18)
2017年 07月(19)
2017年 06月(18)
2017年 05月(22)
2017年 04月(21)
2017年 03月(7)
2017年 01月(2)
2016年 12月(7)
2016年 11月(7)
2016年 10月(14)
2016年 09月(15)
2016年 08月(15)
2016年 07月(19)
2016年 06月(20)
2016年 05月(23)
2016年 04月(22)
2016年 03月(12)
2016年 01月(1)
2015年 12月(3)
2015年 11月(7)
2015年 10月(17)
2015年 09月(22)
2015年 08月(20)
2015年 07月(22)
2015年 06月(23)
2015年 05月(24)
2015年 04月(15)
2015年 03月(5)
2015年 02月(1)
2015年 01月(1)
2014年 12月(3)
2014年 11月(8)
2014年 10月(11)
2014年 09月(19)
2014年 08月(16)
2014年 07月(21)
2014年 06月(27)
2014年 05月(27)
2014年 04月(23)
2014年 03月(7)
2014年 02月(2)
2014年 01月(1)
2013年 12月(3)
2013年 11月(5)
2013年 10月(14)
2013年 09月(19)
2013年 08月(21)
2013年 07月(22)
2013年 06月(22)
2013年 05月(26)
2013年 04月(11)
月別アーカイブ_2
2025年10月 (2)
2023年09月 (12)
2023年08月 (17)
2023年07月 (20)
2023年06月 (11)
2023年05月 (15)
2023年04月 (21)
2023年03月 (10)
2022年11月 (1)
2022年10月 (5)
2022年09月 (11)
2022年08月 (12)
2022年07月 (22)
2022年06月 (23)
2022年05月 (20)
2022年04月 (20)
2022年03月 (1)
2022年02月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (7)
2021年09月 (14)
2021年08月 (14)
2021年07月 (24)
2021年06月 (22)
2021年05月 (15)
2021年04月 (13)
2021年03月 (3)
2020年11月 (2)
2020年10月 (8)
2020年09月 (11)
2020年08月 (20)
2020年07月 (21)
2020年06月 (19)
2020年05月 (8)
2020年04月 (3)
2020年03月 (5)
2019年11月 (1)
2019年09月 (12)
2019年08月 (20)
2019年07月 (16)
2019年06月 (17)
2019年05月 (19)
2019年04月 (13)
2019年03月 (3)
2018年11月 (2)
2018年10月 (13)
2018年09月 (8)
2018年08月 (12)
2018年07月 (18)
2018年06月 (21)
2018年05月 (17)
2018年04月 (12)
2018年03月 (4)
2017年12月 (2)
2017年11月 (3)
2017年10月 (10)
2017年09月 (15)
2017年08月 (18)
2017年07月 (19)
2017年06月 (18)
2017年05月 (22)
2017年04月 (21)
2017年03月 (7)
2017年01月 (2)
2016年12月 (7)
2016年11月 (7)
2016年10月 (14)
2016年09月 (15)
2016年08月 (15)
2016年07月 (19)
2016年06月 (20)
2016年05月 (23)
2016年04月 (22)
2016年03月 (12)
2016年01月 (1)
2015年12月 (3)
2015年11月 (7)
2015年10月 (17)
2015年09月 (22)
2015年08月 (20)
2015年07月 (22)
2015年06月 (23)
2015年05月 (24)
2015年04月 (15)
2015年03月 (5)
2015年02月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (8)
2014年10月 (11)
2014年09月 (19)
2014年08月 (16)
2014年07月 (21)
2014年06月 (27)
2014年05月 (27)
2014年04月 (23)
2014年03月 (7)
2014年02月 (2)
2014年01月 (1)
2013年12月 (3)
2013年11月 (5)
2013年10月 (14)
2013年09月 (19)
2013年08月 (21)
2013年07月 (22)
2013年06月 (22)
2013年05月 (26)
2013年04月 (11)
最新コメント
sekitele:7月2日 (07/03)
浅間の煙:7月2日 (07/03)
sekitele:6月17日青3種 (06/26)
浅間の煙:6月17日青3種 (06/26)
sekitele:新潟県のヒメシロチョウ その3 (05/20)
sekitele:神の宮 (05/08)
浅間の煙:神の宮 (05/08)
カテゴリ
未分類 (109)
蝶 (1282)
ペット (11)
場所
リンク
日本チョウ類保全協会
斐太・歴史の里より
小畔川日記
naoggio写真日記
管理画面
このブログをリンクに追加する