fc2ブログ

8月29日キベリタテハ

何回か目撃できましたが撮影できたのは少し擦れ。
最低限の証拠写真ですが久しぶりに見れたので良しとします。

20220829-DSE_5450-2.jpg
スポンサーサイト



8月28日キアゲハ

今週も予定、天気、仕事の組み合わせが良い具合に噛み合いません。
今日の午後は我が家にキアゲハがやってきました。

20220828-DSE_5359-2.jpg

今年は家の周りにほとんどアゲハを見ることができなかったので素直に嬉しい。

8月22日ミヤマカラスアゲハ

晴れた朝にはクサギの花に黒いアゲハが来ているのを期待して出かけます。

20220822-DSE_5209-2.jpg
19日の個体とは別のメスのようです。

8月21日アオカナブン

今日は蝶の成果はさっぱりでした。
そんな中いきなり道路上に登場でした。

20220821-DSE_5104-2.jpg

メタリックな輝き中々良かったです。

8月21日ヒメキマダラヒカゲ

クサギの花にはヒメキマダラヒカゲがやって来ていました。
いつも林にいて明るい場所で吸蜜する印象はなかったので少し違和感があります。


20220820-DSE_5044-2.jpg

8月20日ミヤマカラスアゲハ

今日は久しぶりに上に上がることができました。
時間は短かったのですが綺麗なメスがクサギに吸蜜に来てくれました。

20220819-DSE_4995-2.jpg

8月16日オオチャバネセセリ

最近は雑用重なり上に上がることが出来ません。
今日は家でオオチャバネセセリを撮影しました。
結構新鮮で楽しめました。

20220816-CIMG4688-2.jpg

8月11日ジャノメチョウ

今日はロマン枠の探索に出かけましたが当然結果なし。
ジャノメチョウが代わりに登場してくれました。

20220811-DSE_4951-2.jpg

意外にも市内であんまり見かけないのでよしとします。

8月7日オオゴマシジミ

今日は新潟県のオオゴマシジミ生息地に出かけました。
20分おきくらいに定期的にやってはくるものの全く止まらないので証拠写真のみ残そうと頑張りました。

20220807-DSE_4547-2.jpg

8月6日ムモンアカシジミ

今日は昼にムモンアカシジミの観察に出かけました。
朝のうちに吸密にきそうな場所をチェックしておいて昼にいったら予想どおり降りて来ていくれました。

20220806-DSE_4442-2.jpg

久しぶりに読みが当たりました。

8月3日ギンイチモンジセセリ

今日は訳あって早朝に出かけました。
ここでは初めてのギンイチモンジセセリに出会いました。
朝早いと驚くほど大人しい。

20220803-DSE_3972-2.jpg

8月2日オオウラギンスジヒョウモン

少し寂しい森に出て来てくれました。
アングル変えると不思議な雰囲気に見えます。

20220802-DSE_3958-2.jpg
プロフィール

sekitele

Author:sekitele
新潟県上越地方在住です。
妙高市、上越市の昆虫を中心とした日々出会う出来事を掲載したいと思います。

検索フォーム
カレンダー
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
月別アーカイブ_1
年をクリックすると月のアーカイブが表示されます。
月別アーカイブ_2
最新コメント
カテゴリ
場所
リンク